2025年07月18日

脂ののった太刀魚(ドラゴン)が旨い!

鋸南町の気温は28℃ 晴れ

※ご来店時はご予約をお願いします。

太刀魚(タチウオ)
スズキ目タチウオ科

保田産のタチウオに甘みが増して旨味が濃くなっています。魚体が銀白色の刀の形に似ているので「太刀魚」、または海流が静かな場所では立って泳ぐので「立ち魚」と呼ばれます。

IMG_20190224_101317_470.jpg
(太刀魚皮目炙り 自家製ポン酢ジュレのせ)

IMG_20210916_114704_470.jpg
(大きく太い太刀魚は、ドラゴンと呼ばれます)

太刀魚の歯は鋭く、2重に生えていて、前列の歯が欠けると後列の歯に生え変わります。歯が鋭くても堅いものを食べるわけではなく、小さなときにはプランクトンを餌に成長し、大きくなるとイワシやアジなどを餌にします。

タチウオ470.jpg

IMG_20190224_101317_470a.jpg
(太刀魚皮目炙り 自家製ポン酢ジュレのせ)

太刀魚は銀色のグアニンで体表が覆われていて鱗がありません。このグアニンが剥がれ落ちると、水槽に入れてもすぐに死んでしまいます。活きが良い太刀魚は銀白色で綺麗です。このグアニン層から採った銀粉は、かつてはセルロイドに練りこまれて筆箱や下敷きといった文房具、またイミテーションパールやマニキュアに入れるラメの原料として使われていました。

PXL_20241206_230740560_350.jpg
(富山県東岩瀬桝田酒造店・満寿泉純米大吟醸・山田錦発祥の地「兵庫県多可郡」の八千代地区との契約栽培による山田錦で醸した逸品)

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

生マグロ、コチ、サワラ、アカムツ、カマス、クロムツ、赤貝、サザエ、ヒラメ、タチウオ、真鯛、金目鯛、煮アナゴ、アジ、タコ、イカ、シメサバ、コハダ、ウニ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

 
※営業時間:午前11時〜午後9時(LO;8時30分)午後6時以降ご来店予定の方は早めにご予約をお願いします。
※営業時間内でも魚介が無くなり次第、早めに閉店いたします。
定休日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。

お急ぎの場合は、電話(07042330463)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463
Facebookもよろしくお願いします
タグ:太刀魚
posted by らかん at 10:04| Comment(0) | 本日の寿司種

2025年07月15日

マゴチ(保田産)にさらに甘みが増してきました。

鋸南の気温は27℃ 晴れ

※ご来店時は(07042330463)ご予約をお願いします。

マゴチ(真鯒)
カサゴ目コチ科コチ属

旬のマゴチ(保田産)が入荷しました。マゴチの身は甘くコリコリとした食感で、さっぱりとした爽やかな味わいです。

20160801_101234_470.jpg
(マゴチの寿司、ポン酢ジュレが添えてあります)

※「鯒」という漢字は敵に遭うと飛び跳ねるように逃げるので、この様を「踊る」として文字を作られたようです。
ヨシノゴチやメゴチに対して真のコチという意味で真ゴチです。コチは漁獲量が少なく、殆ど魚屋の店頭には並ばず高級魚として料理店や寿司屋に直行します。特にヒラメの味が落ちる夏には非常に高値になります。

20160801_101323_470.jpg

頭部や身体を見ると怖くてとても美味しそうには見えませんが、非常に美味しいです。東京湾ではコチ釣りを「照りゴチ釣り」と呼び、夏の風物詩となっています。コチの地方名としてヨゴチ(富山)がありますが、これは「上等のコチ」という意味。

20180707_105822_470.jpg

koti00.jpg
(マゴチの顔・・頬の部分は美味)

 鯒(コチ)の顔 器量悪しくて うまかりし (草間 時彦)

PXL_20231119_230508918.jpg
(満寿泉(ますいずみ) リンク8888 シーバスリーガル 樽熟成)

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

生マグロ、コチ、サワラ、アカムツ、カマス、クロムツ、赤貝、サザエ、ヒラメ、タチウオ、真鯛、金目鯛、煮アナゴ、アジ、タコ、イカ、シメサバ、コハダ、ウニ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

 
※営業時間:午前11時〜午後9時(LO;8時30分)午後6時以降ご来店予定の方は早めにご予約をお願いします。
※営業時間内でも魚介が無くなり次第、早めに閉店いたします。
定休日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。

らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(07042330463)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463
Facebookもよろしくお願いします
posted by らかん at 09:52| Comment(0) | 本日の寿司種

2025年07月12日

カマス(保田産)の美味しさが増しています。

鋸南町の気温は23℃ 晴れ

※ご来店時には(電話07042330463)午後6時までにご予約をお願いします。

カマス

カマスの身は甘く上品な味わいです。是非召し上がってください。

PXL_20221018_063639682_470.jpg
(カマス寿司)


カマスは、えさを良く食べてどんどん成長するので、丸干し、ヒラキ干し、寿司、塩焼き、煮魚、刺身と、大きさによって、色んな調理法で味が楽しめる魚です。

20160906_115017_470.jpg
(脂ののったカマス)

カマスの身肉の水分は多少多めなので、たて塩をすることで水分が出て身がしまります、塩は身肉のたんぱく質の変性に関わり、熟成を促進させます。そしてたんぱく質からグルタミン酸やアスパラギン酸が遊離して旨味成分が増えます。

PXL_20230207_015804523_400.jpg
(満寿泉 純米吟醸・富山県産の山田錦のみで醸したお酒・穏やかな吟醸香が漂い、ふくよかで柔らかな旨味ときりっとした酸が心地よいです)

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

生マグロ、イワシ、ヒラメ、クロムツ、イサキ、カマス、真鯛、金目鯛、煮アナゴ、アジ、締めサバ、コハダ、地たこ、ダルマイカ、赤貝、サザエ、ウニ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後5時までにご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL07042330463
Facebookもよろしくお願いします。

タグ:カマス
posted by らかん at 07:25| Comment(0) | 本日の寿司種