※ご来店時はご予約をお願いします。
勝浦産のカツオ
スズキ目サバ科
江戸時代、初鰹は初夏を知らせるものとして珍重されました。「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と、山口素堂(江戸中期の俳人)は詠みましたが、当時の江戸では、「まな板に 小判一枚 初鰹」(宝井其角)と謳われるほど初鰹は非常に高値でした。また「初鰹は女房子供を質に置いてでも食え」と言われるほど大人気で、これが江戸っ子の粋の証でもありました。

当店のカツオは勝浦産のカツオで、延縄漁で獲るカツオです。
※延縄(はえなわ)は、1本の幹縄に多数の枝縄(これを延縄と呼ぶ)をつけ、枝縄の先端に釣り針をつけた構成となっている。また延縄を用いた漁法を「延縄漁」と呼ぶ。
この漁法は、エサを撒いて魚をおびき寄せる方法と違ってエサを撒かずに獲るので、魚の腹の中にエサが残らないという利点があります。獲ってすぐに食べるのなら、たとえエサが腹に入っても直ぐに内臓処理をすれば臭みはないのですが、中央市場から業者に渡り、商店へ行き消費者の口に入るまでにエサの臭みが身に残ります。そのカツオの臭みが嫌いということでカツオ嫌いが多くなる原因です。そこでカツオを提供する店側では臭みを消すために、芽ねぎ、つまみ菜、みょうが、ネギ、生姜等の様々なあしらいをしてお客様に供します。

(勝浦産カツオ)
遠洋で漁獲されるカツオと違って近海の勝浦で獲れるカツオは小ぶりで脂がのり肉質も軟らかく非常に味がいいです。カツオが苦手だった方も、当店でカツオを召し上がってからカツオが大好きになります。今は産卵前で脂ものって美味です。本来のカツオの味を是非味わってください。

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)
地元産ウニ、アワビ、アカムツ、イサキ、イワシ、カマス、春日鯛、クロムツ、シマアジ、赤貝、サザエ、ハマグリ、ヒラメ、タチウオ、甘鯛、真鯛、金目鯛、煮アナゴ、アジ、タコ、アオリイカ、シメサバ、コハダ、北海道のバフンウニ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)
皆様のご来店をお待ち申し上げます
※営業時間:午前11時〜午後10時(LO;8時30分)午後6時以降ご来店予定の方は早めにご予約をお願いします。
※営業時間内でも魚介が無くなり次第、早めに閉店いたします。
※定休日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします
タグ:カツオ