2023年01月23日

大人気のアナゴ寿し!秘伝のタレでじっくりと煮て仕上げています。

鋸南町の気温は5℃ 晴れ
※ご来店時はご予約をお願いします。

アナゴ(穴子)
ウナギ目アナゴ科

東京湾羽田沖で漁獲されるマアナゴは、当店人気の寿し種の一つです。生きたアナゴを丁寧に捌き、秘伝のタレでじっくりと煮て仕上げています。

PXL_20220927_003250809_470.jpg

アナゴの栄養分はウナギと殆ど変わらず、タンパク質はウナギより豊富にあります。脂質はウナギの半分以下です。
また、カロリーはウナギの半分以下で、ビタミン類はウナギの方が多く、ミネラル類はウナギとほぼ同じです。脂質を気にされている方には、アナゴはお勧めです。

anago0004-thumbnail2.jpg
20170407_175803.jpg

穴子には、レチノールが多く含まれます。このレチノールには、粘膜や皮膚の抵抗力を高め、目の疲れや肌荒れに効果があるとされ、アンチエイジング化粧品に利用されています。また、ビタミンEや亜鉛も豊富に含まれます。

IMG_20190406_113219_470.jpg

PXL_20220927_003248641_470.jpg

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

カスゴ鯛、サヨリ、メジマグロ、アマダイ、タチウオ、カンパチ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

タグ:アナゴ
posted by らかん at 10:41| Comment(0) | 本日の寿司種

2023年01月21日

期間限定の旬の味!春日子(保田産)が水揚げされました!

鋸南町の気温は5℃ 晴れ

※ご来店時はご予約をお願いします。

(カスゴ鯛)春日子鯛

かすご鯛の漁獲量は大変少なく希少です。春日子(かすご)というのは寿司ネタでは鯛の幼魚のことをさします。その名の通り春の時期に産まれます。 桜の花びらのような淡い色合いから、桜鯛とも呼びます。優しく甘い味わいです。稚魚の期間は短く期間限定の旬の味です。

20160213_164032_470.jpg
(春日子鯛)

タイを三枚に卸し、皮付きで塩をして、さっと酢で洗うくらいの加減が美味しいです。幼魚なので脂も味の主張も殆どなく、すし飯との絶妙な一体感でほおばると、口中からさらっと消えて行き、優しい味わいが残り忘れられない味になります。

PXL_20220112_030407784_470.jpg

20170408_120710_470.jpg

『青葉鰹に桜鯛』とは、カツオは青葉・若葉の季節、タイは桜の咲く頃が旬。
春先、東京湾に集まるサクラダイには『姿身の鯛』の異名があります。

20160213_164032_470.jpg

『日本国語大辞典』第4巻によると「かすごだい」とは「血鯛(ちだい)、真鯛(まだい)の異名。またそれらの幼魚をいう。」『翻刻江戸時代料理本集成』第8巻によると、「「数子鯛」(かすごたひ)。鯛の子寸はかりより三寸計り迄のものをかすこ児鯛と云。是漁者(れうし)の網中に数多得る故、数子鯛と云を混(あやま)りてかすごたひと云。」と文献には残っています。今は春にちなんで、春子鯛や春日子鯛と呼ばれます。

masunotuyu_470.jpg
(期間限定販売1月12日〜2月上旬まで)満寿の露(酒粕入り羊羹)
(酒粕入白煉羊羹に、黒煉羊羹と、日本酒のきらめきを思わせる白琥珀羹を重ねました。富山の酒蔵、桝田酒造店の最高峰の日本酒『満寿泉 純米大吟醸 寿 Platina』の酒粕を数か月熟成させて使用し、深い味わいに仕上げています。(株)虎屋)

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

カスゴ鯛、サヨリ、メジマグロ、アマダイ、タチウオ、カンパチ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

タグ:かすごだい
posted by らかん at 08:27| Comment(0) | 本日の寿司種

2023年01月20日

金谷産の花鯛に甘さが増して非常に美味しいです。

鋸南町の気温7℃ 曇り

※ご来店時はご予約をお願いします。

花鯛(ハナダイ)
スズキ亜目タイ科

金谷で水揚げされた花鯛に脂がのり甘みと旨味がさらに増してきました。

IMG_20190526_083353_470.jpg

見た目はマダイによく似ていますが、尾びれに黒い縁取りがなく顔はマダイと違って丸みがあり、背びれの2番目のとげが短いなどで見分けます。エビ、カニ、ゴカイ類をえさにするのでマダイと同じくらい身肉は旨味があります。綺麗な鮮やかな赤身を帯びているので祝儀用の塩焼きにも使われます。

IMG_20190526_083454_470.jpg

各地でチコ、チコダイ、ヒメダイ(姫鯛)、コダイ(小鯛)と呼ぶ地域も多い。各地でチコと呼ぶのは「小さい(ちいさい)魚」の意味合いであり。「小子」の意味合い。産卵期におでこが出たものをデコ。
関東では10センチ前後のものをカスゴ(春日子)と呼び、片身1貫どり出来る大きさのものが寿司種で需要が多いです。

IMG_20190526_083311_470.jpg

本日お勧めの日本酒は(満寿泉 純米吟醸 富山産山田錦 生)です、白身魚に良く合います。

PXL_20220911_013053626_470.jpg
(富山県産の山田錦のみで醸したお酒です。ふたを開けるとフルーティで穏やかな吟醸香が漂います。
口に含むと、ふくよかで柔らかな旨味の中に、きりっとした酸が心地よく感じられます。桝田酒造店)

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

サヨリ、メジマグロ、アマダイ、タチウオ、カンパチ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

タグ:ハナダイ
posted by らかん at 10:21| Comment(0) | 本日の寿司種