2023年02月15日

走りの鱚(キス)はほんのりと甘くて優しい味わいです。

鋸南町の気温は3℃ 晴れ

※ご来店時は密を避けるために、ご予約をお願いします。

キス(鱚、鼠頭魚)
スズキ目スズキ亜目キス科

東京湾内の走りのキスが入荷しました。春から夏にかけて美味しさが増していきます!

IMG_20190521_080914_470.jpg
(キス昆布〆寿司)

IMG_20190521_080441_470.jpg

キスは体が淡い黄色味を帯び腹側が白いのでシロギスという。ヤギスは体色が青味を帯びているのでアオギスと呼ばれている。今はキス釣りというとシロギス釣りですが戦前までは東京湾の風物詩「脚立釣り」として有名だったのがアオギス。シロギスよりやや大きめで体長が45cmぐらいまで育つため、「食べてはシロギス、釣ってはアオギス」といわれるほど釣り味が良いという。東京湾の浅瀬に2m前後の脚立が林立し、釣り人はこの上に腰掛てのんびりとキス釣りを楽しんだそうだ。

IMG_20190521_080914_470.jpg
(キス昆布〆寿司)

その様子を幸田露伴は随筆「鼠頭魚」の中で次にように書いている。

「海原に我ただ1人立ちたる心地よさ、天よりおろす風に塵無く、眼に入るものに厭うべきものも無し。滄浪の水に足を濯うというもかくてこそと微笑まる。一身己に塁無し、万事更に何をか欲せん、ただ魚よ疼く鉤にかかれと念ずる折から、こつりと手ごたえす」

空と海の境み身を置き、無我の境地で糸を垂れる釣り人の心境の心憎いばかりの描写である。

kisuturi.jpg

「キスの投げ釣り、足で釣れ」という格言があるが、遡上にポイントを移していくのが海浜での投げつりのコツ。船釣りの場合でも、船影やエンジンの音に敏感なので投げた方が有利のようだ。
キスの旬は6-7月で味がことさら良い。
(参考文献:魚偏に遊ぶ 田中秀男著)

PXL_20221216_021805558_470.jpg
(満寿泉 純米 しっかりとした味わいがあります)

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

アカムツ、ブリ、カスゴ鯛、サヨリ、メジマグロ、アマダイ、タチウオ、カンパチ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

タグ:キス 光もの
posted by らかん at 10:42| Comment(0) | 本日の寿司種

2023年02月11日

サヨリ(竹岡産)は淡白ですが上品な脂がのっています。

鋸南町の気温は8℃ 晴れ

※ご来店時はご予約をお願いします。

サヨリ(細魚)
トビウオ亜目サヨリ科

サヨリは淡白な味わいですが、雑味が無く上品な脂がのって旨味があります。

20180330_130819_470a.jpg

サヨリの呼称の由来は、「沢寄り」=「多く集まること」。「さ」=「狭長なる」のこと。群れて泳ぎ回り、体が細長いので、そう呼ばれるようです。

sayori000.jpg

鮮度のいいものはクチバシの下顎の先端が赤く、触って硬くぬめりがあるものは脂がのっています。市場では、小さいとエンピツ(70g位)、大きいとカンヌキ(120g以上)と呼びますが、東京湾ではあまり大きなサヨリより、小さめの方が脂があって美味しいです。

IMG_20190216_121606_470.jpg

皮目の美しい模様が特徴でその皮目の模様を生かして刺身、寿司にします。光り物のにぎりの中でも高等な技術を要求される魚です。色々な調理法があり結び目や巻いて渦の形を作ったりと会席料理にも使います。

20180330_130819_470a.jpg

細く透きとおる形や白身の上品な味から貴婦人のイメージがありますが、サヨリには腹黒い人という裏の意味があります。サヨリの腹の中が黒いからですが、スマートで上品で美しいからと、『サヨリのような人』とは間違っても女性に言わないように気をつけましょう。でも、サヨリはこの腹の部分が黒いほど鮮度が抜群に良い証です。

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

アカムツ、ブリ、カスゴ鯛、サヨリ、メジマグロ、アマダイ、タチウオ、カンパチ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

タグ:サヨリ
posted by らかん at 15:18| Comment(0) | 本日の寿司種

2023年02月07日

アカムツ(ノドグロ)は、脂がのって濃厚な旨味があります。

鋸南町の気温は8℃ 晴れ
※ご来店時はご予約をお願いします。

アカムツ(赤鯥) 
スズキ亜目ホタルジャコ科

内湾のアカムツが美味しさを増しています。口の中が黒いので別名、ノドグロ(喉黒)とも呼ばれます。
皮目を炙ると、香ばしさが増します。

PXL_20220211_020734050_470.jpg
(アカムツ寿司、上品な脂がのり旨味があります)

赤い魚の高級魚として、東北方面のキチジ(キンキ)と対比されている。養殖されていないので、近海の釣りの赤ムツは高級魚として取引されます。

akamutu470a.jpg

akamutu6.jpg
(口の中が黒いので別名ノドグロ(喉黒)とも呼ばれます。舌上にも咽頭骨上にも小犬歯が密生しています)

アカムツに含まれるDHA,EPAは、オメガ3系 高度不飽和脂肪酸という栄養素であり、コレステロールを下げる、血液をサラサラにする、脳細胞を活発にする、動脈硬化予防、高血圧予防、癌予防などの効果があります。また、高血圧を予防してくれる栄養素のカリウム、骨や歯の主成分で、生理機能を調節する栄養素のカルシウムなどが豊富に含まれます。

PXL_20220211_020849185_470.jpg
(アカムツ寿し、上品な脂がのっています)

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

アカムツ、ブリ、カスゴ鯛、サヨリ、メジマグロ、アマダイ、タチウオ、カンパチ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

posted by らかん at 10:35| Comment(0) | 本日の寿司種