2023年05月23日

イサキ(保田産)が旨い!

鋸南町の気温14℃ 雨

※5月24日、25日休業いたします。
※6月10日店内貸し切りです。
※ご来店時はご予約をお願いします。

イサキ(伊佐幾・鶏魚))

イサキ(保田産)に脂がのり益々美味しくなっています。

IMG_20200513_094808_470.jpg
(イサキ寿司)

470.jpg

「蕎麦伊佐幾」という言葉があるように、蕎麦が出来る頃がイサキの旬で漁獲が多く味も最高です。同じ季節で逆に味が落ちるのが鯛で、「蕎麦鯛は馬も食わず」という俗言があります。イサキは、5月に入ると南の海から旬に入り、だんだん北の海へと移って行きます。南のイサキの旬の時期が終わった後2、3ヶ月かけて北のイサキが旬になります。

IMG_20200511_091342_470.jpg
(イサキ)

成魚になる前には縞模様がはっきりしてまるでイノシシの子供のような模様なので瓜坊(うりぼう)と呼びます。イサキの骨は大変、強く固く、特に中骨は刺身に調理する場合は丁寧に取り除きますからノドに刺さる事はありませんが、煮物、焼き物、蒸し物等の骨がついたままの調理法ではトゲがのどに刺さる事がありますので注意して召し上がってください。(”鍛冶屋殺し”の異名がつくほどです。)お店で購入されるときには目が黒ずんでいるいるかどうかが選ぶ際のポイントです。別名【鶏魚】と言われるのは背びれのとげの部分が鶏冠に似ているからという説があります。

IMG_20200513_094808_470.jpg
(イサキ寿し)

PXL_20221206_233621312.MP_470.jpg

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

カマス、アカムツ、メジマグロ、イサキ、アマダイ、タチウオ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(07042330463)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463
Facebookもよろしくお願いします。

タグ:イサキ
posted by らかん at 08:29| Comment(0) | 本日の寿司種