鋸南町では、頼朝桜が見頃となっています。開花状況はこちらです。
蛸(タコ)
寿司屋でタコと言えばマダコを指します。タコはアワビ、サザエ、伊勢えびなど甲殻類や二枚貝が大好きでそれをエサにしています。

(地タコ寿し)
タコは加熱すると収縮して硬くなりやすいです。これは、タコの筋肉の特徴が筋繊維に方向性がないということと、タコ全体がひとつの弾力のある塊の状態のためです。茹でるときに足の間に切り目を入れておくのがコツ。鮮やかな小豆色のタコは国産、薄い色は輸入もので値段も味も違います。

(地タコ寿し)
茹で上がったタコはワイン色に染め上がります。これはタコの表面の皮にオンモクロームという物質が含まれるからです。茹でると肉組織から塩基性物質が煮汁へ溶け出して、液がアルカリ性になるためにオンモクロームがたんぱく質と結合して赤くなります。旨味成分はペタインです。タコはビタミンB2を多く含みます。

(ゆであがった地タコ)
※(ペタイン)自然界では植物や海産物などに広く存在する物質で、甘み、うま味、保湿に関係している。日本では食品添加物や化粧品等の保湿剤として使用されている。
※(ビタミンB2)脂質をエネルギーにかえる働きがあるのでダイエット中の方は意識して摂りたい栄養分。また、皮膚・髪・爪などの細胞の再生に働き、肌荒れなどのトラブルを解消。目の充血や疲れ目、涙目などを改善。
本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)
サヨリ、春子鯛、シマアジ、アオヤギ、カツオ、サワラ、ハマグリ、タチウオ、フグ、カワハギ、花鯛、真鯛、甘鯛、金目鯛、煮アナゴ、ヒラメ、アワビ、アジ、生サバ、締めサバ、イワシ、コハダ、地たこ、アオリイカ、ダルマイカ、赤貝、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)
皆様のご来店をお待ち申し上げます
※午後7時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。
タグ:地ダコ、タコ、ゆでもの
【本日の寿司種の最新記事】