イナダ(金谷産)
スズキ目スズキ亜目アジ科ブリ属
イナダは、成長するにつれ呼び名が変わる出世魚です。
関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ。関西ではモジャコ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ。北陸地方では、コズクラ→フクラギ→アオブリ→ハナジロ→ブリなど地方によって呼び名が変わります。


(イナダ寿し)

(イナダ)
関東では大きさに関わらず養殖魚をハマチ、天然魚をブリと呼んで区別します。天然魚には身肉中のエキス分に由来する旨味成分が多く(エキス窒素、ヒヌチジン、トリメテルアミンオキサイドなど)味は濃厚です。養殖魚は脂が非常に多く身肉がやわらかいですが、旨味成分は少ないので天然魚のような味わいはありません。是非、天然魚の旨さを味わってください。

(イナダ寿し)
いなだはタンパク質、ビタミンB1やビタミンB2、ビタミンEが豊富です。
本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)
イナダ、生トリガイ、カマス、サヨリ、春子鯛、シマアジ、アオヤギ、ハマグリ、フグ、花鯛、真鯛、甘鯛、金目鯛、煮アナゴ、ヒラメ、アワビ、サザエ、アジ、サバ、イワシ、コハダ、地たこ、アオリイカ、ダルマイカ、赤貝、ウニ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)
皆様のご来店をお待ち申し上げます
※午後7時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。
タグ:イナダ
【本日の寿司種の最新記事】