生サバ(鴨川産船上首折れ)
スズキ目サバ科サバ属
外房のゴマサバが産卵前で脂がのり始めました。鴨川の漁師が船上で血抜きをして生で食せるサバのブランド化に成功し船上首折れサバで売り出しています。ブランド化に成功した当初から当店では扱っていますが大好評です。

(生サバ寿司)
サバ属にはマサバとゴマサバの2種類あります。マサバは体がやや平たいのでヒラサバとも呼ばれ、通常サバと呼ぶのはマサバのことを指します。外房のゴマサバは、内湾のマサバの味が落ちる頃から味が良くなります。夏場のゴマサバは脂質が冬場の半分ですが、タンパク質が冬場より多いので脂は軽くのって旨味があります。

(鴨川産の船上首折れゴマサバ)

(鴨川産の船上首折れサバのブランドタグが付いています)
サバの脂質には不飽和脂肪酸と呼ばれるEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)がとても多く含まれています。不飽和脂肪酸(オメガ脂肪酸)は、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがあり、血液を流れやすくすると共に、血栓や動脈硬化が原因の脳梗塞や心筋梗塞を予防します。また、DHAには、脳細胞を活性化する効果があります。
他にも、ビタミンB群(糖質や脂質の代謝を進める。細胞の再生に役立つ)、ビタミンD(カルシウムの吸収を助けて骨粗鬆症予防に役立つ)など、体の機能を高めるビタミン類が多いです。また、血合いには鉄分が豊富でこの部位も一緒に食すれば貧血予防にも期待できます。

(生サバ寿司)
本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)
カツオ、トコブシ、生トリガイ、カマス、サヨリ、春子鯛、シマアジ、アオヤギ、ハマグリ、花鯛、真鯛、甘鯛、金目鯛、煮アナゴ、ヒラメ、アワビ、サザエ、アジ、生サバ、シメサバ、イワシ、コハダ、地たこ、ダルマイカ、赤貝、ウニ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)
皆様のご来店をお待ち申し上げます
※休日はご予約の方を優先させていただきます。
※午後7時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。
タグ:首折れサバ
【本日の寿司種の最新記事】