2025年03月11日

東北大震災から14年、発生時刻14時46分(黙祷)

鋸南町の気温は9℃ 曇り

東日本大震災から14年、発生時刻14時46分(黙祷)

東日本大震災は、2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震およびこれに伴う福島第一原子力発電所事故による大規模な地震災害である。 東日本各地での大きな揺れや、大津波・火災などにより、東北地方を中心に12都道府県で2万2,325名の死者・行方不明者が発生しました。静かに黙祷を捧げたいと思います。

アマダイ(甘鯛)
スズキ目アマダイ科

東京湾内で獲れる赤甘鯛は、脂肪分が少なく淡白な味ですが、適度な運動と豊富な餌を食べているので身はしっかりとした甘さと味わいがあります。水分が少々多めですが、一手間掛けることで、刺身や寿しで頂くともっちりとした食感と味わい深さが舌に残る旨みがあります。

amadai001.jpg
(アマダイ寿司、甘み、旨味が濃いです)

主な甘鯛は、赤甘鯛・白甘鯛・黄甘鯛の3種類ですが、現在市場に出回っているのは赤甘鯛です。
アマダイは、漁獲量もそれほど多くなく高級魚です。干したものは輸入物が多く出回っています。

amadai0.jpg
amadai5.jpg


京都で「ぐじ」と呼ばれていたアマダイは、本来は白甘鯛のことですが、今では殆ど見かけることがないので、現在は赤甘鯛もグジと称して使われています。甘鯛は、京料理には欠かせない魚です。関東では、超高級魚で主に高級料亭で焼き物で供されます。

amadai001.jpg
(アマダイ寿司、甘み、旨味が濃いです)

PXL_20220906_083023923_470.jpg1.jpg
(富山県桝田酒造店・満寿泉リンク8888・シーバスリーガルの樽で熟成させた日本酒)

本日入荷の寿司種です(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

サワラ、メジマグロ、太刀魚、ハマグリ、カマス、ヒラメ、アオヤギ、コハダ、サザエ、アジ、真鯛、甘鯛、金目鯛、イワシ、サバ、地たこ、アオリイカ、アナゴ、赤貝、自家製玉子焼き、ウニ、他

皆様のご来店をお待ち申し上げます
※休業日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。
※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463

Facebookもよろしくお願いします。
タグ:東北大震災
posted by らかん at 08:22| Comment(0) | 本日の寿司種

2025年03月08日

サヨリが美味しさを増しています。

鋸南町の気温は4℃ 晴れ
※本日は、午後3時まで貸し切りです。

サヨリ(針魚、細魚)
トビウオ亜科サヨリ科

サヨリは淡白なさっぱりとした味わいが人気ですが、昆布で〆ると、さらに旨味が増します。

20180330_130837_470.jpg
(サヨリ寿司、さっぱりとした味わいです)

サヨリは、見た目はとても綺麗な魚ですが、仕込みで腹を開けると真っ黒い薄膜が張り付いています。そこから、「見た目とは違って、実は腹黒い」という例えに使われます。上品な味わいに、多くの方から好まれる魚です。

20180330_130652_470.jpg

サヨリの主な成分は、タンパク質、脂質、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、リン、鉄、銅、亜鉛などのミネラルですが、脂質やビタミン類は他の光り物と較べると少ないほうです。タンパク質は、青魚などの脂肪に含まれる不飽和脂肪酸であるDHAやEPAを含むので血液をサラサラにし高血圧の予防や脳内の血管を健康に保つのに役立ちます。

20180330_130435_470.jpg

IMG_20190216_121606_470.jpg

PXL_20230302_073741658_400.jpg
(富山県桝田酒造店・満寿泉・生純米酒・爽やかな旨味と酸味が絶妙のバランスで調和しています)

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

サヨリ、アカガイ、メジマグロ、アカムツ、クロムツ、ヒラメ、サワラ、タチウオ、真鯛、金目鯛、煮アナゴ、サザエ、アジ、シメサバ、イワシ、コハダ、地たこ、ダルマイカ、ウニ、自家製玉子焼き他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※休業日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。
※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463

Facebookもよろしくお願いします。
posted by らかん at 09:05| Comment(0) | 本日の寿司種

2025年03月04日

金目鯛に脂がのり旨味が濃くなっています!

鋸南町の気温は3℃ 曇り

※3月8日店内貸し切りです
※ご来店時はご予約をお願いします。

金目鯛
キンメダイ目キンメダイ科

金目鯛が非常に美味しくなっています。脂ののり、甘さともに味は高評価でファンが多いです。

PXL_20220111_040110867_470.jpg
(金目鯛寿し)

PXL_20220111_040100089_470.jpg

IMG_20200412_115603_470.jpg
(金目鯛)

金目鯛は、ビタミンB12を含みます。ビタミンB12は、赤いビタミンと称されるように造血効果、神経機能を正常に維持する効果もあります。免疫力低下や体力低下を予防する為のタンパク質も多く含まれます。積極的に召し上がって頂きたい魚です。

PXL_20220924_224621058_470.jpg
あん肝の酒粕漬け(満寿泉プラチナの酒粕漬けは大人気です)

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

イワシ、サワラ、ヒラメ、サヨリ、煮ハマグリ、真牡蠣、クロムツ、真鯛、金目鯛、煮アナゴ、アジ、締めサバ、シマアジ、コハダ、地たこ、アオリイカ、赤貝、サザエ、ウニ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時までにご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

posted by らかん at 08:17| Comment(0) | 本日の寿司種