2025年01月24日

富津産のアオヤギは甘くて美味しい!

鋸南町の気温は6℃ 晴れ

※ご来店時はご予約をお願いします

アオヤギ

青柳(富津産)が入荷しました!青柳(アオヤギ)は、現在の千葉県市原市が青柳村と呼ばれていた頃その場所がアオヤギの集荷場だったので、青柳という名前が付けられました。正式和名はバカガイです。

aoyagi000.jpg

いつも貝殻の口を少しだけ開けてオレンジ色の斧足を舌のようにだらしなく出しているのが馬鹿っぽく見えるところからバカガイと呼ばれる由縁のようですが、寿司屋でバカガイと注文するのは何とも言いにくいところから青柳(アオヤギ)のほうが好んで使われるようになったようです。

aoyagi004.jpg

オレンジ色の斧足の部分は濃厚な味が魅力で酢の物などでも好まれて使いますが、寿司の場合はひもの部分が付いていない舌の部分だけでは価値がありません。貝柱は小柱(こばしら)やあられと呼ばれ軍艦巻きにして供されます。水管に近いほうの柱を大星、その反対側の小さな柱を小星と呼んでいます。小さいほうが値段が安いです。軍艦巻きで頂く小柱は海苔の風味と小柱のもつ青臭さが口の中に広がり小柱の繊細な噛み応えは旨味を存分に感じられます。
このバカガイにもタウリンが多く含まれ高血圧が気になる方には降圧効果があるとされ好まれています。またマグネシウムの含有量も豊富です。

yag470.jpg

PXL_20241029_005251498.PORTRAIT_470.jpg
(富山県桝田酒造店・満寿泉干支スペシャル(巳)純米大吟醸)

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

アオヤギ、アカガイ、アカムツ、クロムツ、ヒラメ、サワラ、タチウオ、真鯛、甘鯛、金目鯛、煮アナゴ、サザエ、アジ、シメサバ、イワシ、コハダ、地たこ、ダルマイカ、ウニ、自家製玉子焼き他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※休業日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。
※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463

Facebookもよろしくお願いします。
posted by らかん at 07:30| Comment(0) | 本日の寿司種

2025年01月19日

ヒラメの身は甘さが増して美味しくなっています。

鋸南町の気温は8℃ 曇り
※ご来店時はご予約をお願いします(07042330463)

ヒラメ 
カレイ目ヒラメ科

ヒラメ(保田産)の身は甘さが増しています。ヒラメはカレイ目ヒラメ科で、形や生態などカレイと瓜ふたつです。どちらも比目魚というのは、中国の伝説で一つの魚が二つに分かれたと信じられていたためで、その区別方法の一つが左鮃右鰈と覚えます。ヒラメはカレイより一般に口が大きいのが特徴の一つです。

20181215_152148_470.jpg

ヒラメという名は江戸方言といわれています。今日では、一応全国に通じ、学名にもなっていますが、 大阪や四国、九州ではカレ、和歌山や愛媛の宇和島、中国地方ではオオクチ、関西一帯ではオオグチガレイなどが昔からの通称です。北海道では、テックイとも呼ばれます。

IMG_20190414_113411_470.jpg

エンガワの脂肪含量は夏でも16%あります。エンガワにはタンパク質の一種であるコラーゲンが多く含まれているので、食べると張りのあるつややかな皮膚になります。(動物の皮膚や骨、腱などの結合組織の主成分がコラーゲン)

IMG_20200823_130556_470.jpg

PXL_20230609_053757246.NIGHT_470.jpg
(ラグジュアリーな日本酒・富山県満寿泉リンク8 バニラやいちじくのアロマ、ミルキーでクリーミーな香り。熟れた洋梨やヘーゼルナッツ、クルミ、栗などを思わせる、上品で甘いテイストです。)

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

カワハギ、アオヤギ、アカムツ、タチウオ、シマアジ、金目鯛、真鯛、サワラ、コハダ、ハマグリ、赤貝、アオリイカ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です。入荷が不安定な魚もございます。)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※ご来店の際はご予約をお願いします。

お急ぎの場合は、電話(07042330463)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)

Facebookもよろしくお願いします。

タグ:ヒラメ
posted by らかん at 14:36| Comment(0) | 本日の寿司種

2025年01月17日

保田産メジマグロが入荷しました!

鋸南町の気温は7℃ 晴れ

ご来店時はご予約をお願いします。

メジマグロ 保田産


保田産の釣りのメジマグロが入荷しました。天然マグロですから、養殖マグロとは違った、さっぱりとした天然クロマグロの味覚を味わうことが出来ます。

PXL_20230312_003109369_470.jpg

PXL_20230312_003453386_470.jpg

20181109_094905_470.jpg


肉食魚でイワシ類、カツオやイカ類などを食べながら回遊し、運動量もあるので幼魚ですが身は程よく締まって軟らかさもあり、脂もほんのりのっています。赤身、中トロ、トロと部位がありますが、脂は程よくのりさっぱりとした食感です。

PXL_20230312_003332682_470.jpg
(日本酒は、富山満寿泉 純米吟醸 真吟 生・真吟(扁平精米)で初めて醸した純米吟醸!雑味が少なく、丸く柔らかで穏やかな味わいです)

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

カワハギ、アオヤギ、アカムツ、タチウオ、シマアジ、金目鯛、真鯛、サワラ、コハダ、ハマグリ、赤貝、アオリイカ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です。入荷が不安定な魚もございます。)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※ご来店の際はご予約をお願いします。

らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(07042330463)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)

Facebookもよろしくお願いします。

タグ:メジマグロ
posted by らかん at 09:38| Comment(0) | 本日の寿司種