2023年02月06日

江戸前オイスター・真牡蠣(富津産)が大好評です!

鋸南町の気温は7℃ 曇り
※ご来店時はご予約をお願いします。

富津産の真牡蠣(江戸前オイスター)が大人気です!大きさは岩牡蠣と比べると小ぶりですが、旨味が凝縮されクリーミーで甘みが強く爽やかな味わいです。

PXL_20220918_025430683_470.jpg

IMG_20201130_075613_470.jpg

江戸前オイスターは、自然採苗により稚貝を採取し、シングルシード方式による育成。かごの中で牡蠣同士がぶつかり合うことで形が良く、カップの深い殻ができるため、身入りが良い肉厚な牡蠣が育成されます。

スキャン_20220918_470.jpg

PXL_20220918_071928084_250.jpgPXL_20220918_071919987_250.jpg

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

ブリ、カスゴ鯛、サヨリ、メジマグロ、アマダイ、タチウオ、カンパチ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

posted by らかん at 09:30| Comment(0) | 酒の肴

2023年01月17日

大人気のサヨリ一夜干しを仕込みました。

鋸南町の気温は5℃ 曇り

※ご来店時は必ずご予約をお願いします。

サヨリ一夜干し

今年もサヨリ一夜干しの仕込みがはじまりました。当店の一夜干しは水揚げされたばかりのサヨリを内臓を出さずに干すのが特徴です。酒の肴としてお勧めの一品です。

IMG_20190216_121606_470.jpg
(サヨリ一夜干し)

干すときには直射日光を避けて風通しの良い窓辺で干すのが上手に作るコツです。この内臓部分の苦味が人気の秘訣のひとつでもあります。

20180219_470.jpg

PXL_20230117_001122665_470.jpg

海の中の状態によっては手に入りにくいサヨリですが、僅かですが、サヨリが水揚げされています。

sayorisakana.jpg

20180330_130819_470a.jpg
(サヨリ寿し)

本日の寿司種です。(ご来店時は、ご予約をお願いします)

サヨリ、メジマグロ、アマダイ、タチウオ、カンパチ、シマアジ、金目鯛、真鯛、花鯛、サワラ、コハダ、赤貝、アオリイカ、クロムツ、アジ、アナゴ、ウニ、サバ、サザエ、アワビ、たこ、ヒラメ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時以降のご来店はご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

タグ:サヨリ
posted by らかん at 09:36| Comment(0) | 酒の肴

2022年09月14日

酒粕入りの烏賊の塩辛と酒盗が大人気です!

鋸南町の気温は30℃ 晴れ
※午後6時以降はご予約をお願いします。

酒粕入りの烏賊の塩辛と酒盗が大人気です!

PXL_20220914_061815581_470.jpg
烏賊の塩辛とカツオの酒盗・日本酒はドン ペリニヨンの5代目醸造最高責任者、リシャール・ジョフロワが複数の日本酒をブレンドして生み出した「IWA5」・幾重にも重なる複雑な味わい、そして旨味、酸味もあり力強いお酒です。味のしっかりしたものと良く合います)

満寿泉の酒粕を入れて烏賊の塩辛とカツオの酒盗を仕込んでみました。この酒粕は非常に上質なので、いろいろ仕込んで楽しんでいます。

PXL_20220911_093629698_sakekasu_470.jpg

お酒を召し上がる方に酒粕入りと無しの両方を食べ比べて頂いたところ、一様に、酒粕が入っている方が口当たりがまろやかで香りも良く美味しいと絶賛されました。

PXL_20220914_061423581_470.jpg

酒粕の成分は、水分51%・炭水化物23%・蛋白質13%・脂質・灰分(日本食品標準成分表)で、他にもペプチド・アミノ酸・ビタミン・酵母など栄養素が豊富にあり、健康効果が期待される食品としての価値が大いに見直され様々な食品や加工品に利用されていますが、塩辛というと高血圧の敵のように思われていますが、成分のペプチドは血圧の上昇をおさえる働きが期待されているので、塩と酒で仕込む料理には酒粕は最高に相性がよいです。

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

アカムツ、クロムツ、カツオ、カンパチ、サワラ、ハマグリ、タチウオ、真鯛、金目鯛、花鯛、煮アナゴ、アワビ、アジ、締めサバ、シマアジ、コハダ、地たこ、アオリイカ、赤貝、サザエ、ウニ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※午後6時までにご予約をお願いします。
らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話(0470551004)でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:0470(55)1004
Facebookもよろしくお願いします。

posted by らかん at 15:56| 酒の肴