2023年11月25日

江戸前オイスター・真牡蠣(富津産)の提供が再開しました!

鋸南町の気温は12℃ 晴れ

※ご来店時はご予約をお願いします。

富津産の真牡蠣(江戸前オイスター)が大人気です!大きさは岩牡蠣と比べると小ぶりですが、旨味が凝縮されクリーミーで甘みが強く爽やかな味わいです。

PXL_20220918_025430683_470.jpg

IMG_20201130_075613_470.jpg

江戸前オイスターは、自然採苗により稚貝を採取し、シングルシード方式による育成。かごの中で牡蠣同士がぶつかり合うことで形が良く、カップの深い殻ができるため、身入りが良い肉厚な牡蠣が育成されます。

スキャン_20220918_470.jpg

PXL_20220918_071928084_250.jpgPXL_20220918_071919987_250.jpg

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

カワハギ、金目鯛、アカムツ、クロムツ、メジマグロ、ヒラメ、シマアジ、サワラ、タチウオ、アワビ、真鯛、煮アナゴ、サザエ、アジ、シメサバ、イワシ、コハダ、地たこ、ダルマイカ、ウニ、アワビ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※休業日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。
※午後6時以降のご来店はご予約(07042330463)をお願いします。

らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463
住所:千葉県安房郡鋸南町保田66
Facebookもよろしくお願いします。
【酒の肴の最新記事】
posted by らかん at 09:46| Comment(0) | 酒の肴

2023年11月22日

アン肝は海のフォアグラと称されるほど、栄養価が高いです。

鋸南町の気温は14℃ 晴れ
※11月23日(木)完全予約制です。(1時半まで貸し切りです)
※午後6時以降にご来店の方はご予約をお願いします。

アン肝

アン肝は海のフォアグラと称されるほど、栄養分がたっぷりです。
アン肝は、アンコウ(鮟鱇)の肝臓です。アンコウ自体の身は淡白で味がほとんどありません。肝の質と量によって、アンコウの価値は決まるといっても過言ではありません。寒くなってきたので、ぬる燗か上燗で頂くとアン肝の旨さもさらに引き立ちます。あん肝のご提供は2月頃までです。お勧めの日本酒は、満寿泉純米か純米吟醸です。

PXL_20220921_000402648.jpg

アン肝は、水洗いをしたら血管を丁寧に取り除き、仕込みをきっちりとします。

20181109_135305_470.jpg

20181109_135314_470.jpg

PXL_20220920_235746551.MP_470.jpg

あん肝には、ビタミンA(レチノール)、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE(トコフェロールα)、セレンが豊富に含まれ、目の健康、感染症を予防、骨粗鬆症を予防、細胞の老化を予防、などの効果が期待できる栄養分が豊富です。是非、召し上がって頂きたい一品です。

20171213_181251_470.jpg

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

カワハギ、金目鯛、アカムツ、クロムツ、メジマグロ、ヒラメ、シマアジ、サワラ、タチウオ、アワビ、真鯛、煮アナゴ、サザエ、アジ、シメサバ、イワシ、コハダ、地たこ、ダルマイカ、ウニ、アワビ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※休業日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。
※午後6時以降のご来店はご予約(07042330463)をお願いします。

らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463
住所:千葉県安房郡鋸南町保田66
Facebookもよろしくお願いします。
タグ:アン肝
posted by らかん at 08:54| Comment(0) | 本日の寿司種

2023年11月20日

保田産の金目鯛が旨い!

鋸南町の気温は12℃晴れ

※ご来店時はご予約をお願いします。
※11月23日(木)営業(完全予約制)致します。

金目鯛
キンメダイ目キンメダイ科

金目鯛に非常に脂がのっています。脂ものっていますが、甘さもあり味は高評価です。

PXL_20220111_035940258_470.jpg

鮮やかな朱色でお祝いに利用される金目鯛ですが、海の中では深海に棲息するので太陽光線の赤い色は吸収されて赤くは見えないで黒っぽい魚に見えるそうです。

kinmedai470.jpg

同じ金目鯛でも産地によって、脂ののりが違うので見た目も味も栄養価も違います。鱗は綺麗に剝がした後なので、キラキラ感はなくのっぺりとした美しい体表になっていますが。脂ののった地元産の金目鯛は大変美味しいです。

PXL_20220111_035904514_470.jpg

PXL_20231119_230916996_470.jpg
(リンク8888・8888km離れたスコットランドに蒸留所を構えるシーバスリーガルと、富山県に蔵を構える満寿泉がコラボレーションした日本酒です。シーバスリーガルの原酒を熟成した樽で、特徴の異なる数種類の満寿泉を熟成。シーバスリーガルのDNAである「アート・オブ・ブレンディング」によりブレンドされています。全体にハーブを思わせるフレッシュで蜂蜜を思わせる甘さのある味わいです。※ウニの塩辛と相性が良いです)

本日入荷の寿司種です。(入荷が少ないものは、早めに無くなるものもございます)

カワハギ、金目鯛、アカムツ、クロムツ、メジマグロ、ヒラメ、シマアジ、サワラ、タチウオ、アワビ、真鯛、煮アナゴ、サザエ、アジ、シメサバ、イワシ、コハダ、地たこ、ダルマイカ、ウニ、アワビ、自家製玉子焼き、他
(魚介は全て天然物です)

皆様のご来店をお待ち申し上げます

※休業日:毎週木曜日
※休祝日・連休・お盆期間中はご予約の方を優先させていただきます。
※午後6時以降のご来店はご予約(07042330463)をお願いします。

らかん寿し松月HP
ご予約はこちらからお願します。
お急ぎの場合は、電話でご予約をお願いします。(メールでの返事は時間が掛かります。ご了承ください)
TEL:07042330463
住所:千葉県安房郡鋸南町保田66
Facebookもよろしくお願いします。
posted by らかん at 08:25| Comment(0) | 本日の寿司種